筋トレの「BIG3」ってなに?なぜ重要なのかをわかりやすく解説!


筋トレを始めたばかりの方や、これから始めようとしている方の中には、「BIG3ってよく聞くけど、何がすごいの?」と感じている方も多いのではないでしょうか?

今回は、筋トレの世界で「基本にして最強」とも言われる**BIG3(ビッグスリー)**について、その理由や効果をわかりやすく解説します!


BIG3とは?

筋トレにおける「BIG3」とは、次の3つの種目を指します。

  • ベンチプレス(胸、肩、腕など上半身)
  • スクワット(脚、腰、体幹)
  • デッドリフト(背中、腰、脚、握力など全身)

いずれもバーベルを使って行う代表的な「コンパウンド種目(多関節運動)」で、複数の筋肉を同時に鍛えることができます。


BIG3が重要な理由

① 一気にたくさんの筋肉が鍛えられる

BIG3は、1種目で体の広い範囲を動かすため、全身の筋肉を効率よく鍛えられるのが特徴です。たとえばスクワットなら、太ももやお尻はもちろん、姿勢を支える体幹や背中まで使われます。

つまり、少ない種目数で大きな効果が得られるんです!


② 基礎代謝が上がりやすい

大きな筋肉(脚、背中、胸など)を鍛えると、**基礎代謝(何もしなくても消費するカロリー)**が上がります。これにより、痩せやすく太りにくい体づくりにもつながります。

ダイエット目的の方にもBIG3はとても効果的なんです。


③ ケガの予防・日常生活の向上に役立つ

BIG3は正しいフォームで行えば、姿勢改善やバランス能力の向上にもつながります。デスクワークで姿勢が崩れている人、階段の昇り降りがきつくなってきた人にもおすすめ。

筋トレが単なる「筋肉を大きくするため」だけじゃなく、日常生活の動きを快適にするためにも役立つのです。


④ 成長を実感しやすい

BIG3は「扱える重量」が明確に数値で見えるため、自分の成長を感じやすいのも魅力の一つ。「前より重いバーベルが持てるようになった!」という実感が、モチベーションを高めてくれます。


こんな人にこそBIG3がおすすめ!

  • トレーニング初心者で何から始めればいいかわからない人
  • 短時間で効率よく筋肉を鍛えたい人
  • ダイエットや体の引き締めを目指している人
  • 姿勢を改善したい、腰痛や肩こりを予防したい人

BIG3は、プロのアスリートだけでなく、一般の方の健康づくりや体づくりにもぴったりな種目なんです。


まずは正しいフォームで!無理せずスタートを

BIG3は高い効果を得られる反面、フォームが崩れるとケガのリスクもあるため、最初は重量にこだわらず、「正しい動き」を身につけることが大切です。

自己流でやるのが不安な方は、パーソナル指導を受けてみるのがおすすめです!


まとめ

筋トレのBIG3は、初心者にも中級者にもオススメできる「最強の基本種目」です。

  • 全身を効率よく鍛えられる
  • ダイエット・健康づくりに効果的
  • 日常生活の動きやすさアップ
  • 成長を実感しやすく楽しい

「何をやればいいかわからない」という方は、ぜひBIG3から始めてみてください。正しく行えば、きっと自分の身体の変化に気づけるはずです!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP